manyalittle

コーヒー・紅茶・お茶・ジュース | manyalittle

manyalittle

manyalittle

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • ファッション
    • ファッション雑貨
      • ストール
      • アクセサリー
    • BAG・ポーチ
      • BAG・巾着
      • ポーチ
    • 雑貨
      • 雑貨
      • キッチン雑貨
    • ナチュラルコスメ
    • 食品
      • フェアトレードチョコレート
      • コーヒー・紅茶・お茶・ジュース
      • カレーの壺 その他
  • CONTACT
  • 商品はどこから?
  • SHOPPING GUIDE
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

manyalittle

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • ファッション
    • ファッション雑貨
      • ストール
      • アクセサリー
    • BAG・ポーチ
      • BAG・巾着
      • ポーチ
    • 雑貨
      • 雑貨
      • キッチン雑貨
    • ナチュラルコスメ
    • 食品
      • フェアトレードチョコレート
      • コーヒー・紅茶・お茶・ジュース
      • カレーの壺 その他
  • CONTACT
  • 商品はどこから?
  • SHOPPING GUIDE
  • HOME
  • 食品
  • コーヒー・紅茶・お茶・ジュース
  • Artisan フェアトレード ドリップコーヒー (je te souhaite...)

    ¥183

    SOLD OUT

    限定アートパッケージのフェアトレードコーヒー 手摘み・天日乾燥、 グアテマラ最高等級SHB 様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して活動する福祉施設/アトリエ 「嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)」の個性的なアーティストたちが手がける、ポップでキュートな限定アートパッケージ『Artisanシリーズ』が登場! 池田 ジャスティーヌさん、筧 純爾さん、水野 貴男さん、森山 幸美さん、山本 頼子さん、5人のアーティストの作品が、フェアトレードチョコレートとドリップコーヒーのパッケージになりました。 ご自宅用にはもちろん、ポップでキュートなアートワークのパッケージは、ギフトにもぴったり。 チョコレートとコーヒーはお揃いのデザインなので、セットでプレゼントいただくのもおすすめです。 山本 頼子さんの「je te souhaite…」のアートワークがデザインされたパッケージ。 手軽に本格コーヒーが楽しめるドリップコーヒーです。 グアテマラ最上級グレードSHB、サンタ・フェリサ農園指定豆。 COE(カップ・オブ・エクセレンス ※2)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。 完熟した実だけを1粒1粒選んで、丁寧に手摘み、その後はゆっくりと天日乾燥させています。 深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。 コーヒー豆を細挽きにすることで抽出をよくし、十分な香りと味わいがお楽しみいただけます。 ◎おいしい湯量:約130ml 嬉々!! CREATIVEの紹介~ 嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)は、神奈川県平塚市にある福祉施設/アトリエです。 様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 誰もが嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して、あらゆるクリエイティブ活動を行っています。 ~アーティスト山本 頼子さんの紹介~ 化粧品や花をテーマに選び、ペンでラフに線を引く。彼女らしい優しい色選びと、ゆるっとした輪郭が特徴的な人気作家。 紙に顔をくっつけてインクを染みこませるのを楽しみ、葉脈のように区切りながら塗っていく作風が特徴的。 ~Artisan シリーズの紹介~ 「Artisan」とは英語で「職人」という意味です。 手間を惜しまず「おいしさ」「感動」を届けてくれる生産者、世界に1つしかないデザインを生み出す嬉々!! CREATIVEのアーティスト、彼らの職人技に敬意をこめて名付けたシリーズです。 嬉々!! CREATIVEとのコラボレーションにより、海外の生産者だけでなく、国内の様々な障がいを持った人たちの仕事づくりにつながっています。 ●スペシャルティコーヒー COE(カップ・オブ・エクセレンス ※2)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。 SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)認定の鑑定士が当協会の基準・手順に則って評価し、84点以上のスコアを得たコーヒーだけを出荷しています(SCAA の基準では、80 点以上がスペシャルティコーヒーとなります)。 (※2)COE(カップ・オブ・エクセレンス )はコーヒーを輸出する各国で行われるコンテストで、出品された数百の優れたコーヒーからほんのわずかのコーヒーにしか与えられない称号です。 ●フェアトレードコーヒーの作り手 グアテマラでコーヒーを栽培する、サンタ・フェリサ農園のアントニオさん・アナベラさん兄妹。 自然豊かな美しい農園で、品質・栽培方法にこだわり、グアテマラ最上級グレードのコーヒーを作っています。 ●伝統ある農園・最高等級SHBの豆 1904年創業のサンタ・フェリサ農園は、現在4代目のアントニオさん、アナベラさん兄妹が運営しています。 グアテマラコーヒーは標高で7等級に分けられますが、サンタ・フェリサ農園は、最高等級のSHB(※1)に分類されます。 昼夜の寒暖差により実がしまり、良質の酸味とコクを生み出します。 (※1)SHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)は、1,350m以上の高地で栽培される最上級品。 ●減農薬栽培 アナベラさんが本格的に農園を引き継いだ1998年、有機栽培に切り替えました。 しかし、2012年に大規模なさび病がこの地を襲ってからは、農園存続のためやむなく最小限の農薬を使用しています。 最小限の使用に留めているため、黄緑色のきれいな雑草が地面を覆う農園風景は変わらず、蝶や虫が飛び交っています。 ●完熟した実を手摘み・天日乾燥 完熟した実を1粒1粒丁寧に選んで手摘みしています。果肉を剥いて水洗いした豆を、じっくり天日乾燥させます。 深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。 ~顔の見えるフェアトレードコーヒー~ 自然の力を重視し、環境へも配慮し栽培された、作る人にも、飲む人にも優しいフェアトレードコーヒー。 原産国しかわからない一般的なコーヒーとは違い、第3世界ショップのフェアトレードコーヒーは、スタッフが直接産地に赴き、 農園・作る人の理念に共感した、作り手の顔が見えるコーヒーです。 安定的、継続的に購入することにより、コミュ二ティの仕事創り、生活向上を応援しています。 原料原産国 グアテマラ 原材料 コーヒー豆 備考 ※深煎り ※冷暗所保存 ・高温多湿を避けてください。 第3世界ショップ

  • Artisan ダージリンティー (for you とりたちのリース)

    ¥118

    アートパッケージ登場! 農園指定のオーガニック紅茶 様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して活動する福祉施設/アトリエ 「嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)」の個性的なアーティストたちが手がける、ポップでキュートな限定アートパッケージ『Artisanシリーズ』。 「花と多様性」をテーマに、それぞれ異なるアートワークがパッケージになった、オーガニック紅茶です。 ダージリンティーは、松永 紬さんの「とりたちのリース」のアートワークがデザインされたパッケージ。 ご自宅用にはもちろん、ポップでキュートなアートワークのパッケージは、ギフトにもぴったり。 1包パックなので、お配りギフトに、贈り物にプラスで添えるのもおすすめです。 インド北部ダージリン地方にあるシンゲル農園から届く有機栽培の紅茶を、 リーフのまま使用した贅沢なティーバッグ。 三角ティーバッグの中で茶葉が十分に開き、 ポットで淹れたときと変わらない豊かな 香り・味わいを ティーバッグでお手軽にお楽しみいただけます。 グレードはFTGFOP(ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー)。 ゴールデンチップ(金色をした上質の新芽)を多く含むもので、上級品とされています。 味を均一にするための茶葉のブレンドはしていません。 単一農園だからこその収穫年毎の微妙な味わいの変化をお楽しみください。 ~嬉々!! CREATIVEの紹介~ 嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)は、神奈川県平塚市にある福祉施設/アトリエです。 様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 誰もが嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して、あらゆるクリエイティブ活動を行っています。 ~アーティスト 松永 紬さんの紹介~ 通称つーちゃん。 マメで根気のある性格で、好きになったらそのことで頭がいっぱい。 彼女にしか見えてない世界があるようで、いつも皆を楽しませてくれる。 モチーフをよく見ながら得意の建物の絵や、かなり長い英文も丁寧に黙々と描いていく。 ~Artisan シリーズの紹介~ 「Artisan」とは英語で「職人」という意味です。 手間を惜しまず「おいしさ」「感動」を届けてくれる生産者、世界に1つしかないデザインを生み出す嬉々!! CREATIVEのアーティスト、彼らの職人技に敬意をこめて名付けたシリーズです。 嬉々!! CREATIVEとのコラボレーションにより、海外の生産者だけでなく、国内の様々なハンディキャップを持った人たちの仕事づくりにつながっています。 ●フェアトレード紅茶の作り手 ダージリン地方のシンゲル農園は150年以上もの歴史があり、有機栽培の紅茶がまだ一般的ではなかった1990年頃から先駆的に有機栽培に取り組んでいます。 標高500~1800mのヒマラヤカンチュンジュンガ山麓の険しい斜面にあり、日中の高温と夜間の低温の差が大きく、この気温の差で生じた霧が低い谷底から立ち上り、この霧の刺激によってダージリンティー独特の香気が生まれるといわれています。 農園では約700人の作り手たちとその家族約3000人が自然と共存しながら暮らし、化学物質による汚染の心配のない環境で健康的な生活を送っています。 住宅、電気、水、食料、医療サービスが提供され、子供たちは学校に行く機会を与えられています。 原料原産国 インド 原材料 紅茶 備考 ※国際的な有機認証団体の認証を受けています ※高温多湿を避けてください。 ※本品は大豆を含む製品と共通の設備で製造しています。 ※ティーバッグには植物のでんぷんを原料とした生分解性(土に還る)フィルターを使用しています。 第3世界ショップ

  • Artisan フェアトレード台湾烏龍茶(クチナシの花) 

    ¥118

    限定アートパッケージで名人が作る、オーガニックの台湾烏龍茶 様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して活動する福祉施設/アトリエ 「嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)」の個性的なアーティストたちが手がける、ポップでキュートな限定アートパッケージ『Artisanシリーズ』に、台湾烏龍茶が新登場! ご自宅用にはもちろん、ポップでキュートなアートワークのパッケージは、ギフトにもぴったり。 水野 貴男さんの「クチナシの花と自然の中で生きている2羽の鳥(ヤイロチョウ・ヤマムスメ)」のアートワークがデザインされたパッケージ。 台湾烏龍茶のために書き下ろされたアートワークで、台湾に生息する“ヤイロチョウ”と“ヤマムスメ”という鳥が描かれています。 台湾の烏龍茶作り名人 林 和春(リン ホウチュン)さんが作る、オーガニックの台湾烏龍茶です。 美しい黄金色の水色(スイショク)と、くちなしの花のような香りが特徴。 甘さと渋みが程よく調和した爽やかな味わいで、飲んだあとに広がる香ばしさは絶品です。 丁寧で卓越した台湾烏龍茶作りの技術で、茶葉の香りと味を最大限に引き出すことで、何煎出しても豊かな味わいが持続します。 有機栽培の葉を使用しています。 ~嬉々!! CREATIVEの紹介~ 嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)は、神奈川県平塚市にある福祉施設/アトリエです。 様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 誰もが嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して、あらゆるクリエイティブ活動を行っています。 ~アーティスト水野 貴男さんの紹介~ 強い筆圧、カラフルな色使いと丁寧な仕事、奇抜に引かれる線で完璧に独自の世界を築いている。 ブロッキングされた背景色は太陽、空、草、土などをイメージしているという。 嬉々!! CREATIVEが運営するギャラリー&カフェでは、コーヒーマスターとして活躍。 曲がったことが大嫌いな人情家。 ~Artisan シリーズの紹介~ 「Artisan」とは英語で「職人」という意味です。 手間を惜しまず「おいしさ」「感動」を届けてくれる生産者、世界に1つしかないデザインを生み出す嬉々!! CREATIVEのアーティスト、彼らの職人技に敬意をこめて名付けたシリーズです。 嬉々!! CREATIVEとのコラボレーションにより、海外の生産者だけでなく、国内の様々な障がいを持った人たちの仕事づくりにつながっています。 ●オーガニックの台湾烏龍茶 台湾烏龍茶を届けてくれるのは、台湾にある林農園の2代目 林 和春(リン ホウチュン)さん。 子孫の代まで立派な大地を残すため、農薬や化学肥料を使わず、有機栽培で精魂込めて栽培しています。 健やかな土を作り、茶木を丈夫に育てることで、病虫害が発生しても被害が広がらないため農薬の必要がなく、干ばつにも耐えることができます。 ●親子2代にわたる栄誉 林(リン)一家は、土地を守る農業とおいしい台湾烏龍茶を作るための研究を重ね、周りの農家にも広めてきました。 その結果、台湾で優れた実績をあげた偉大な農業者に送られる栄誉ある賞を親子2代にわたって受賞。 1989年に父の林文経(リン ウェンチン)さんが「十大傑出専業農民(※1)」に、2017年には息子の和春(ホウチュン)さんが「十大神農(※1)」に選ばれました。 ※1 十大傑出専業農民、2年に1度、地方から推薦された農業者を、国の農業機関が審査し10人の専業農民を選ぶもの。  茶農家に限らず幅広い農業ジャンルから選出。現在は後継の「十大神農」へと引き継がれています。 ●卓越した味わい 美しい黄金色の水色(スイショク)と、くちなしの花のような香りの林農園の台湾烏龍茶は、甘さと渋みが程よく調和した爽やかな味わいで、飲んだあとに広がる香ばしさは絶品です。 香りと味わいの両立は容易ではありませんが、自然の栄養たっぷりに育った茶葉の力を引き出す、卓越した製茶技術により、焙煎によって弱まることなく生きています。 ●妥協なき台湾烏龍茶作り 多くの農家は涼しい朝方に収穫を終えてしまうことが多いですが、朝は露などで茶葉の水分が多く、お茶の香りとうまみにとって重要な「発酵」がうまくできないおそれがあります。 林農園では茶葉の発酵に最も適した気温・湿度で収穫をするため、暑い中でも昼間に収穫します。 その後に続く製茶作業は、深夜になるまで続く大変な作業ですが、手間を惜しまずじっくり時間をかけ、茶葉のうまみと香りを最大限に引き出しています。 原産国 台湾 原材料 茶(半発酵茶) 備考 ※直射日光や高温多湿を避けてください。 ※本品は大豆を含む製品と共通の設備で製造しています。 ※ティーバッグには、植物のでんぷんを原料とした生分解性(土に還る)フィルターを使用しています。 第三世界ショップ

  • <カップ・オブ・エクセレンス受賞>サンタ・フェリサ 顔の見えるコーヒー

    ¥972

    SOLD OUT

    商品について 焙煎度合いは深煎りの、香りが高く後味にキレのあるおいしいコーヒー 創業120年、グアテマラで4代続くコーヒー生産者から届いた「サンタ・フェリサコーヒー」は、 SCAA(アメリカスペシャルティーコーヒー協会)認定グレーダーによるカッピングで 80点以上を取ったスペシャルティーコーヒーです。  ●フェアトレードコーヒーの作り手 創業120年、グアテマラで4代続くコーヒー生産者。現在は兄のアントニオ、妹のアナベラの 兄弟経営です。 1998年から有機栽培に取り組んできましたが、2011年に大規模なさび病が 地域を襲い、以降は最低限の農薬を使用しています。 しかし、農園内には腰の高さまで雑草が覆い、たくさんのシェードツリーがコーヒーの木を 優しく囲んでいて、可能な限り自然の力でコーヒーの木を守るという信念は変わりません。  アナベラさんはコーヒー鑑定士としての資格も持ち、農園内の専用ラボで高度な品質管理に 取り組んでいます。おいしいコーヒーを栽培すること、作ることにとても研究熱心です。 サンタ・フェリサ農園は、利益を地元に還元することにも熱心な生産者で、農園内に小学校を 誘致し、近くには保育園も運営していて、従業員や近所の子供たちが通えるようになっています。 また、そこでの女性の雇用、女性向けの講座を行うことにより、地域特有のマチズモ(男性優位 主義)問題への解決に地道に取り組んでいます。 作り手の素性があきらかな 顔の見えるフェアトレードコーヒー 原産国しかわからない一般的なコーヒーとは違い、「顔の見えるコーヒー」 はすべて、わたし達が実際に現地に赴き、生産者と会って話をして、本当に良いと思ったものを直接生産者から仕入れ、国内で焙煎加工しています。 「誰が、どこで、どのように作っているか」が分かるフェアトレードコーヒーという意味を込めて 「顔の見えるコーヒー」 と名付けました。 生産者と直接取引をすることで、作り手との“顔の見える関係”を築いています。 生産者たちは、美味しいコーヒーを皆様に届けるため、自分たちの仕事に誇りと、こだわりを持って今日も仕事に向かっています。 アナベラさんはコーヒー鑑定士の資格を持ち、農園内のラボラトリーで味の研究を続けています。 その成果が実り、最近のグアテマラCOE(※2)で2位、翌年には1位入賞を果たしました。 (※2)COE(カップ・オブ・エクセレンス )はコーヒーを輸出する各国で行われるコンテストで、出品された数百の優れたコーヒーからほんのわずかのコーヒーにしか与えられない称号です。 内容量 200g 原産国 グアテマラ 原材料 コーヒー豆 備考 ※深煎り ※冷暗所保存 ・高温多湿を避けてください。 第3世界ショップ

  • パロ・ブランココーヒー 顔の見えるコーヒー

    ¥972

    SOLD OUT

    オーガニック(有機栽培) グアテマラ最高等級SHBのコーヒー COE(カップ・オブ・エクセレンス ※1)グアテマラで入賞歴もある、パロ・ブランコ農園から届く、オーガニック(有機栽培)のコーヒー豆を使用。 グアテマラ最上級グレードSHB。 完熟した実だけを1粒1粒選んで、丁寧に手摘み、その後はゆっくりと天日乾燥させています。 中深煎り・中挽き。 すっきりとした飲み口と、まろやかな甘みが特徴です。 コーヒー生豆は、海外の有機認証を受けています。 (※1)COE(カップ・オブ・エクセレンス )はコーヒーを輸出する各国で行われるコンテストで、出品された数百の優れたコーヒーからほんのわずかのコーヒーにしか与えられない称号です。 ●オーガニック(有機栽培) パロ・ブランコ農園の3代目の農園主イヴァンさんは、2011年にグアテマラを襲った大規模なさび病の経験から、農園を健全にしてやり直したいと考え、有機栽培に切り替えました。 コーヒーの木々は適度に間隔があけられ、シェードツリーもあり、土壌には雑草も生えています。 自然の力を重視した、豊かな生態系が保たれた農園です。 ●フェアトレードコーヒーの作り手 パロ・ブランコ農園は、高度1700mほどの山の傾斜地にあり、コーヒーの木々は適度な間隔が空けられシェードツリーもあるなど、豊かな生態系が保たれています。 地域の学校の屋根の修繕や机の導入のための寄付をするなど、社会的活動にも取り組んでいます。 ●グアテマラ最高等級SHBの豆 グアテマラコーヒーは標高で7等級に分けられます。パロ・ブランコ農園は、標高約1700mもの高地に位置し、最高等級のSHB(※2)に分類されます。 山の上方にあり、急斜面にコーヒーの木々が植えられています。 (※2)SHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)は、1,350m以上の高地で栽培される最上級品。 ●完熟した実を手摘み・天日乾燥 完熟した実を1粒1粒丁寧に選んで手摘みしています。 果肉を剥いて水洗いした豆を、じっくり天日乾燥させます。さわやかでキレのある、軽やかな味わいが特徴です。 ~顔の見えるフェアトレードコーヒー~ 自然の力を重視し、環境へも配慮し栽培された、作る人にも、飲む人にも優しいフェアトレードコーヒーです。 誰が、どこで、どのように作っているかわかるコーヒーという意味を込めて、「顔の見えるコーヒー」と名付けました。 安定的、継続的に購入することにより、コミュ二ティの仕事創り、生活向上を応援しています。 原産国しかわからない一般的なコーヒーとは違い、スタッフが直接産地に赴き、 農園・作る人の理念に共感した 「顔の見える」フェアトレードコーヒーです。 内容量 200g 原料原産国 グアテマラ 原材料 コーヒー豆 備考 ※中深煎り ※冷暗所保存 ・高温多湿を避けてください。 第3世界ショップ

  • カフェインレスコーヒー デカフェ 顔の見えるコーヒー

    ¥993

    SOLD OUT

    【賞味期限が近いため30%OFF】2023年3月 カフェインレスコーヒー登場! グアテマラ最高等級SHBのコーヒー グアテマラ最上級グレードSHB、サンタ・フェリサ農園指定豆。 COE(カップ・オブ・エクセレンス ※1)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。 デカフェ加工には、二酸化炭素と水だけを使って行うGREEN DECAF PROCESS(R)を採用。 短時間で安全にカフェインを抽出しコーヒーへのダメージを抑えることで、カフェインを90%以上カットしながらも、コーヒーの風味を十分に味わうことができます。 国内の工場で加工を行う、トレーサビリティも確かなカフェインレスコーヒーです。 カフェインを控えている方、寝る前でも、いつでも楽しめます。 完熟した実だけを1粒1粒選んで、丁寧に手摘み、その後はゆっくりと天日乾燥させています。 深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。 ●スペシャルティコーヒー COE(カップ・オブ・エクセレンス ※1)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。 SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)認定の鑑定士が当協会の基準・手順に則って評価し、84点以上のスコアを得たコーヒーだけを出荷しています(SCAA の基準では、80 点以上がスペシャルティコーヒーとなります)。 (※1)COE(カップ・オブ・エクセレンス )はコーヒーを輸出する各国で行われるコンテストで、出品された数百の優れたコーヒーからほんのわずかのコーヒーにしか与えられない称号です。 ●トレーサビリティも確かな、国産デカフェ 国内のデカフェ工場で加工を行う、トレーサビリティも確かなカフェインレスコーヒーです。 カフェインの除去には、二酸化炭素と水だけを使用するGREEN DECAF PROCESS(R)を採用。 短時間で安全にカフェインを抽出しコーヒーへのダメージを抑えることで、カフェインを90%以上カットしながらも、コーヒーの風味を十分に味わうことができます。 環境に配慮し、使用する二酸化炭素は工場内で循環させて再利用しています。 ●フェアトレードコーヒーの作り手 グアテマラでコーヒーを栽培する、サンタ・フェリサ農園のアントニオさん・アナベラさん兄妹。 自然豊かな美しい農園で、品質・栽培方法にこだわり、グアテマラ最上級グレードのコーヒーを作っています。 ●伝統ある農園・最高等級SHBの豆 1904年創業のサンタ・フェリサ農園は、現在4代目のアントニオさん、アナベラさん兄妹が運営しています。 グアテマラコーヒーは標高で7等級に分けられますが、サンタ・フェリサ農園は、最高等級のSHB(※2)に分類されます。 昼夜の寒暖差により実がしまり、良質の酸味とコクを生み出します。 (※2)SHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)は、1,350m以上の高地で栽培される最上級品。 ●減農薬栽培 アナベラさんが本格的に農園を引き継いだ1998年、有機栽培に切り替えました。 しかし、2012年に大規模なさび病がこの地を襲ってからは、農園存続のためやむなく最小限の農薬を使用しています。 最小限の使用に留めているため、黄緑色のきれいな雑草が地面を覆う農園風景は変わらず、蝶や虫が飛び交っています ●完熟した実を手摘み・天日乾燥 完熟した実を1粒1粒丁寧に選んで手摘みしています。果肉を剥いて水洗いした豆を、じっくり天日乾燥させます。 ~顔の見えるフェアトレードコーヒー~ 自然の力を重視し、環境へも配慮し栽培された、作る人にも、飲む人にも優しいフェアトレードコーヒーです。 誰が、どこで、どのように作っているかわかるコーヒーという意味を込めて、「顔の見えるコーヒー」と名付けました。 安定的、継続的に購入することにより、コミュ二ティの仕事創り、生活向上を応援しています。 原産国しかわからない一般的なコーヒーとは違い、スタッフが直接産地に赴き、 農園・作る人の理念に共感した 「顔の見える」フェアトレードコーヒーです。 内容量 100g 原料原産国 グアテマラ 原材料 コーヒー豆 備考  ※深煎り ※冷暗所保存 ・高温多湿を避けてください。 第3世界ショップ

  • チャイパック

    ¥475

    SOLD OUT

    紅茶とスパイスが一人分づつのパックになっているので、飲みたい時にいつでも手軽に楽しめます。 これまでの4種類のスパイス(シナモン、ナツメグ、レモングラス、クローブ)に、しょうがとカルダモンが加わって、より風味豊かで味わい深いチャイになりました。スパイスはすべてスリランカの生産者マリオさんから届くもので、有機JAS認定を取得しています。茶葉はインドのシンガンパティ農園から届く、自然の生命力を重視して栽培される茶葉を使用しています。 内容量 36g(3g×12包) 原産国  インド(紅茶)、スリランカ(生姜、シナモン、ナツメグ、レモングラス、クローブ、カルダモン) 原材料  紅茶、生姜、シナモン、ナツメグ、レモングラス、クローブ、カルダモン 備考 ※冷暗所保存 ・高温多湿を避けてください ※原料は国際的な有機認証団体の認証を受けています 第3世界ショップ

  • 五十嵐果樹園 りんごジュース

    ¥151

    SOLD OUT

    五十嵐果樹園のりんごジュースのおいしさいのヒミツは、原料となる「サンふじ」の栽培方法にあります。 化学肥料を一切使わず、必要最小限の農薬を使用し、りんごの樹の健康に気を使った技術で栽培しています。 ジュースを作る時も、原料の旨みを逃さないよう濾過をせず。食品添加物も一切加えていません。 そのまんま果汁のストレート製法で、水分は一切加えず、1パック作るのに、「サンふじ」を」丸ごと1個使用した、とても贅沢なジュースです。 五十嵐果樹園のリンゴジュース(185ml) 原材料名  リンゴ 原産国 日本(秋田県) 第3世界ショップ

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© manyalittle

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 食品
  • コーヒー・紅茶・お茶・ジュース
  • ファッション
  • ファッション雑貨
    • ストール
    • アクセサリー
  • BAG・ポーチ
    • BAG・巾着
    • ポーチ
  • 雑貨
    • 雑貨
    • キッチン雑貨
  • ナチュラルコスメ
  • 食品
    • フェアトレードチョコレート
    • コーヒー・紅茶・お茶・ジュース
    • カレーの壺 その他